前編からの続き!
我が実体験に基づいた「激安」3列シートミニバン選び特集です。
オススメランキング、いよいよ1位2位の結果発表でございます‼
「ちくしょー、ミニバンなんて買いたくねぇよ」と嘆くパパ!
是非激安ミニバンを入手し、セカンドカーにアルトワークスでも買ってくだされ‼w( ゚Д゚)ノ
第2位 MPV(マツダ)
オススメランキング、第二位はコレ!
マツダのMPV、コイツはむちゃくちゃアツかったぜ!( ゚Д゚)ノ
スタイル◎なマツダのLサイズミニバン
MPV、色々良いポイントはありますが、個人的には何といっても
スタイル
の良さは外せない。
ミニバンの中では、群を抜いてデザインが好きな一台でした。
フロントビュー。
色々貼ってあるのは勘弁してけろw 岡マツ最後のMPVだよww
そしてリアビューだ。
硬派で悪魔的でありながらも、妖艶な色気。
まあ上記の写真は最終モデルで、色々と装飾が加わっているという感じもありますが(w)、それでもルックスは中々アツいです。
スライドドア搭載モデルではあるんですが、そこは「ハイト型ミニバンではない」ことの強み、ボディラインも中々に流麗。
フロントから続くデザインの妙は、「嗚呼、是マツダ也」を感じさせてくれます。
スライドドアの制約を考えれば、非常によくできたデザインだと思いますね!(*´Д`)
優れた居住性能と2列目のクセ
さて、ミニバンであるからには当然重要なのが、
居住性能
であります。
我が家も今回、3列目をガチで使う予定でミニバンを選んでいるので、激安ミニバン探しとは言え、この面で妥協するつもりは一切ありません。
果たして、このMPVの使い勝手は如何ほどなのか?
結論から言いますと、プレマシークラスの小さめなミニバンを検討していた身としては、十分に広いと感じます。
ただし、このサイズの覇者であるオデッセイと比較されると足元空間が足りません。
(一方で頭上空間はかなり余裕ですが)
ではお写真で。
これがMPVの3列目。
ヒザ回りで言えば、そんなに苦しいわけではありません。
スライドはこの程度。
まあフルバックにしたらラウンジモード的になるので、このあたりは調節次第でしょう。
2列目シートの下に足は少ししか入らないのは難点といえばそうなんですが、今まで自分が検討していた他車に比べるとシートが高く、それほど気にならなかった印象ではあります。
んで、この状態での2列目を見てみると、
このぐらい。(運転席は調整後)
ヒザマワリ等、結構余裕はあります。
総じて、Mサイズミニバン検討の流れで見れば、「嗚呼、広い」という感じはします。
しますが同時に、「あれ、Lサイズでもこんなもん?」という感覚を受ける人もいると思います。(このあたりは期待値の差)
カタログスペックで言えば、MPVの室内長は2635mmしかありません。
これは当然、プレマシーの2565mmを大きく凌ぎますが、クラス王者であるオデッセイの2850mmと比べると大きく見劣りする数字です。
(ちなみに同クラスとして、本ランキング4位でご紹介したプレサージュは室内長2675mm)
また、クセがあるのが2列目の仕様でしょうか。
この写真をご覧くだされ。
これ、もともとベンチシートなわけでなくて、2つの独実式シートを「敢えて合体させて」3人乗れるベンチシート状態にしているわけなんですよね。
プレマシーのようなカラクリシートというわけではなく、片方のシートを横にスライドさせて3人乗れるシートを作り出します。
つまり、どういうことかと言いますと、
この写真の左側を見て頂ければ、スペースが開いているのがわかると思います。(うちの子が乗ってるw)
元々左にあったシートをスライドさせて、右側に合体させたわけですので、当然スペースが開きます。
つまり、このスライドさせた分だけ、
2列目の着座スペースが狭くなる
わけです。
個人的には、これがポイント低かった( ゚Д゚A;;
そもそもベンチシートでないので、2列目に3人乗るぐらいなら3列目に3人乗れという仕様だと考えるべきでしょう。
そりゃあ、7人以上常時乗るという想定もかなりムチャなのですが、いざ7人乗る際に、3列目から先に詰め込めというのもまた、かなりぶっ飛んだセッティングな気もします……w
まあ「気になる人は気になる」程度の問題でしょうが、7人以上の乗車を想定される人にはポイントが下がるかもしれませんね^^
走行性能、特に23Tは素晴らしい選択肢
それでもMPVは素晴らしい一台だと思う最大の理由は、やはり走行性能に他なりません。
旧世代マツダ車に、現在のようなプレミアム感だとか安心感だとか、そういうものはあまり感じてはいないのですが、しかしそれでも、
「マツダ車なら乗って楽しいだろう!」
という、この無言の信頼だけは捨てられない!
ミニバンで走行性能を語るなら、このMPVかオデッセイだと思っています。
特に我が家が巡り合ったMPVの23Tの中古車は、強烈な魅力がありました。
23T、つまり2,300ccのターボ。
アクセラのマツダスピードなんかと同じターボエンジンで、ガチガチなスペック。
ハイオク仕様だったり、全然ダメ子さんな燃費性能だったり、まあ欠点は当然あるんですが、まあそもそも23Tは「ガチのスポーツエンジン」感がハンパないので仕方ないw
むしろ平時の燃費を気にしなくてもいい、週末専用車的な扱いであれば、おススメだと言えるモデルでしょうか。
販売中期あたりで廃止されたモデルなので、乗るならそろそろ最後のチャンスとなりつつあります。
一方で、我が家は23Tはちょっと敬遠致しました。
巡り合わせは良かったのですが、50万という価格帯でコスパを最重要視したクルマ選びをしてるのに、ここで維持コストを上げるのは何だか違うなぁという判断です。
むしろ通常モデル(ターボでない)のMPVとうまく巡り合っていれば可能性は高まったかもしれませんけど、そこは出会いが良くなかったですね~(*´ω`*)
第1位 アイシス(トヨタ)
熟慮の末に、我が家が選んだ一台。
それはやっぱり、以前から「ミニバン買うならこれだなぁ」と思っていたあの子でした。
必要十分な積載力。
それでもハイト型でない操舵性の旨み。
そして不人気車種としての中古市場での安さ。
自分のような「仕方なくミニバンを買う」層にとって、すべてのポイントを兼ね備えた一台。
ミニバン史に燦然と輝く美しきその名は、
トヨタのアイシス!
です!
自分が選びぬいた一台ということで、当然ながら独断と偏見に基づいてこのランキング首位に選出致しました‼
写真はトヨタディーラーでの納車時の様子だよ♪
室内長の数字はLサイズを超える
はっきり言ってこのアイシス、とにかくMサイズ的なミニバン(ハイト型を除く)では、室内長のスペックがまず圧巻です。
公称にして、
2,705mm
という室内長は、プレマシーの2565mmは愚か、LサイズであるMPV(2635mm)やプレサージュ(2675mm)をもしのぎます。
このあたりの提案の仕方はさすがトヨタというべきでしょう。
ファミリーカー、特に3列シートを渇望する家族にとって、必要なものは何かという点を抑えていっている感じですね。
ただし、そうは言ってMサイズミニバン。
良い点も悪い点も……というか、サイズ感ゆえの限界は当然あります。
普通に調整すると、3列目はこんな感じ。
ヒザ回りのスペースはそれなりに余裕があっていい感じですが、一方で大人が乗るとなれば着座位置と床とが近すぎて足先の収納にやや困り、体育座り感はどうしても少し出てしまいますね。
室内高は高いので頭上に閉塞感がないのは強みですが、完全に大人が乗る想定だとツライのも確かか。
ちなみに写真のオッサン(自分)は短足です!w
3列目のシート。
跳ね上げ式ほどではないですが、シート自体決して良いわけではないです。
あくまでも普通の、2列目より劣った質感の3列目。
リアサスの問題と合わせてか、嫁からは「この3列目は酔う」と意見が出て、これが我が家が最後までプレマシーを候補に残した理由でした。
プレマシーの3列目はシートも厚く、リアサスもマルチリンクでしっかりしてるので、乗り心地は悪くないです。
前編のプレマシーの項を見て頂ければわかると思いますが、3列目が目立って狭いとは思いません。
ただ、それでもやはり我が家がアイシスを選択したのは、スペース効率。
ヒザ回りの余裕もそうですが、スーツケースを詰め込めるトランク性能も捨てがたい。
いざとなれば嫁が安心して運転できるサイズ感なので、自分が三列目でもいいやと思いますw
まあシート性能やリアサスの問題で酔うのは、多分ハイト型のノアとかも同じでしょう。
それが嫌ならプレマシーか、Lサイズミニバンに行くしかないとは思います!( ゚Д゚)ノ
ここからは昔見に行った中古車の写真でご説明すると、
これが3列目で、このときの2列目が、
コンナカンジダヨ?(゚∀゚)
多分、実際に同クラスのミニバンを乗り比べると、ヒザ回りの余裕はかなりあると思いますし、室内長のゆとりはトランクにも表れていて、
実際に使えそうなレベルでトランクルームを確保!
スーツケースだって入ります、これはデカイ! 旅行にだって行けちゃうもんね♪
自分は全く興味ないけど、このパノラマオープンドアというのがアイシスのウリらしいよ!w
と、一応載せておくw
この辺の細かな感想は、中古車紹介の記事で書いてるので、よろしければ参考にどうぞ!
それでもハイト型でない「乗用車」の運転感覚
当然ノアやヴォクシーに比べれば、サイズ感での劣勢は否めません。
否めませんが、全高が低く安定したアイシスなら、ミニバンよりも運転感覚は当然「普通の乗用車」に近いものがあります。
当然、「走っていて楽しい一台!」「この走行性能はチート」とかそういうレベルでは全然ありませんが、決して悲観するレベルのものでもないかと。
このお値段にこのコンセプトで、まあこのレベルなら問題ないか、と納得できるものです。
我が家のアイシスは前期モデルなので、エンジン・トランスミッションともに古いのですが、まあ「可もなく不可もない」というレベルを地で行ってくれるかなと。
むしろ、CVT大嫌いな自分がこうやって「不可ではない」というだけ、たいしたもんだw
個人的な好みの問題かもしれませんが、トヨタのCVTは割と大丈夫なんですよね^^
ただ、走行性能に関して言えば、当然前期モデルより後期モデル(H21年以降)をお勧めします。
私が購入した旧モデルは「可もなく不可もない」ですが、後期モデルは2代目ウィッシュと同じエンジンに換装されており、トランスミッションの質も上がっているはずです。
後期モデルを試乗した際に感じた、発進時の「つぃ~~」っと滑らかに走り出す際は、私のようなCVTヘイト(w)でも、「ああ、CVTっていいなぁ」と思わず思ってしまう独特の味があります!
後期モデルの試乗レポはこちらの記事も参考にしてみてくださいね♪
オーナー的に、実際の使用感を語るよ
我が家の車庫に収まるアイシス君と息子♪
3世代家族のファミリーカーとして活躍が始まった我が家のアイシスくん。
実際に使ってみてどうかと言いますと、
「とにかく思っていたより全然広い」
が家族一同揃っての意見です!
特に3列目ですが、現在は「身長180cmのおじいちゃんが乗ってる」レベルです!
ただし、当然ながら一人で乗ってますがw
おばあちゃん(そう呼ぶと怒る)曰く、「(昔我が家にあった)オデッセイぐらい広いね」とのことですが、そりゃ言い過ぎだw
一方で嫁からは、少しだけクレームも。
「アクセラと比べると、アクセルを踏んだ感じがしない。スカスカ」
「アクセラと比べると、ハンドルが軽い。おもちゃみたい」
…………うるせーよ‼( ゚Д゚)クワッ
そりゃ10年前のミニバンと、最新の、しかもマツダのCセグメントを比較したらどう考えても部が悪いに決まってます。
同じ年式やコンセプトあたりで比較すれば、当時のノートよりは遥かに良いと思うぞ!w
まあ用途を考えれば、走行性能はこんなものだと思いますね。
むしろあれだけ嫌がってたミニバンですが、乗ってみると思ったほどには悪くなく、案外気に入ってたりしますw
つか、嫁がアクセラ買うとき、
「スライドドアやミニバンが欲しければお前が買え、俺は死んでも買わない」
という私の言葉に同意した上でアクセラを選んだはずなんですが、運命とはわからないものよノウ……(*´Д`)
やっぱり強みは価格! 不人気車種の力を!
我が家のアイシスと、嫁の愛車アクセラが並び立った納車時の一枚。
ファジアーノ岡山の試合前なので息子の格好が気合入ってますw
さて、我が家にとってこのアイシスの最大の魅力は、やっぱり価格でした。
諸条件的には、
年式:平成19年式
走行距離:58,000km
事故歴無し
この条件でお値段は、
本体:48万円
諸費用込:63万円
(車検付、値引き後)
実質の支払い:43万円
(RX-8の売り値20万円を引く)
という感じ。
目標の通り、本体価格だけならアンダー50万を達成!
加えて、H15年式94,000kmのRX-8ちゃんをきちんと20万で売れたことで、実質支払いでもアンダー50万の目標を達成しましたぜ!( ゚Д゚)ノ
※後で中古車売却のアフィリエイトリンクを設置するための布石ですw
まあどう考えても、同じ条件でノアヴォクシーなら100万近くになるわなと。
アイシスというか、ハイト型でないミニバン(つまり不人気車w)のお買い得感はかなりハンパないと思っております。
まあ何故不人気なのかといえばサイズが中途半端なせいなのですが、そんな中で最も現実的に使えそうなサイズなのがアイシスだというのが、私の結論なわけです。
アルヴェルに浪漫を感じる層でないなら、アイシスでも全然現実解だと思いますね。
ちなみにこのアイシス、きちんとしたトヨタディーラーで売られていた中古車です。
自分は中古車は基本ディーラーで選びます。
なので、変な怪しい中古車屋に依存して、「目指せ50万!」とかうそぶいているわけではありませんぜ!( ゚Д゚)ノ
信頼できる中古車販売店がある場合はいいのですが、そうでない場合はディーラーが安心。
高いと言われてるけど、むしろオークションで引っ張ってくる大手販売店(←自分は大嫌い)よりは、ディーラーの下取り中古車の方が俄然安いと思うのでゴザル!|ω・)チラッ
10年落ちの中古車なので、何年乗れるのかははっきり言って不明です。
恐らく、基本的には「最低4年」というラインをベースに、その後「乗れるだけ乗る」というスタンスになると思います。
が、しかし!
信じてるぜアイシスちゃん!
我が家は君に10年乗る気でいますので、頑張って下さいね♪
そして、セカンドカーにロードスターを買うぜ!!( ゚Д゚)クワッ
んで、最後の最後に宣伝w
ええっ!? H15年式94,000kmのRX-8が20万で売れたの!?( ゚Д゚)
信じられない!! クルマを安く買うのって、前のクルマを高く買うってことなのね!?( ゚Д゚)
というわけで、皆さん良かったら中古車買取一括査定をご利用くださいw
ミナサマがうちで申し込んでくれたら、ボカァ嬉しい……(*´Д`)
コメント
こんにちは!
>後期モデルは2代目プレマシーと同じエンジンに換装されており
プレマシーじゃなくてウイッシュではないでしょうか?
それはさておき、アイシスの3列目って結構広いんですね。さすがトヨタ、空間の使い方がすごく上手いような気がします。一方で、プレマシーにはカラクリシートと優れた走行性能がありますね。同じロールーフミニバンでも各社の特色が出ていて面白いです!
TTさん、コメントありがとうございます♪
ホントだ……誤植だらけ……orz
今度はハズカシイので秘密裏に修正致しますw ありがとうございました^^
結構広いです!
ウィッシュとかも広いんですけど、3列目とトランク容量を総合して考えるとアイシスが「容量的に」ベターかなぁと思います。
まあ広さを追求すると、オデッセイが別格になってくるんですけどね(^^;
プレマシーのからくりシートは仰る通り結構アツくて、あれがMPVに搭載されてたらMPVにしてましたね!( ゚Д゚)ノ
マツダは空間性能ではなく、本当に「乗る人」にフォーカスされた感じが、素晴らしく個性的ですね♪
SKYが買えたらプレマシー一択だったなぁ……(*’ω’*)